働かなくても、充実した人生が送れますでしょうか?
失業中のわたし。

去年の9月に退職してから、7ヵ月経った今でも、決まっていません。
落ちた会社の数は、既に115社。
時々、心が折れそうになります…(TT)

ただね…プライベートは、それなりに充実しています。
通っている教会の礼拝やゴスペル練習が、週に2回あります。
また、市の集会も、毎週あります。
持病の関係の集会も、ほぼ毎週あります。
それに、就職活動に、結構時間を取られてます。
そして…わたし、これまで、精神的に壊れてお酒におぼれたり、資格試験のお勉強漬けだったりで、あまりテレビを見ない人だったのですが、最近、テレビを見るようにしています。
ドラマとか見るようになると、結構、おもしろいものですネ!
NHKで、わたしのお病気関連の番組とか、ドキュメンタリーとかを見ていると、勉強になります。
それなりに、失業ライフが充実していたりします。

ただ…もう、失業保険も切れています。
そこそこの貯金があるとはいえ、やはり収入がないと言うのは…

そして、お仕事をしていないと言う事は、社会に貢献していない訳で…
わたしの生きてる意味は、なんだろうかと…時々、分からなくなります。

もしね…
このまま、就職できなかったら、わたしは、このまま働かない人生を送ることになります。
それでも、充実していれば、アリでしょうか?
生活は、しばらくは、何とかなりそうです。
男なら働くのが当たり前です。
働かない男は信用できません。
女は5年以上働くとすれっからしになります。
もともと女性は働くことに向いてないのです。
失業保険について教えてください
90日の任期満了日が3/25でした。
最後の認定日が4/7です。
4/1からバイト先で保険に加入しています。
4月中に働いたのは4/1と4/2です。
前回の認定日は3/9でした。
アルバイトを始めたのは3月の頭からです。
不正受給になるのはいやなので報告しようと思っていますが、
4/1・2の分だけでいいでしょうか?
それとも3月中のもすべてしないとばれてしまうでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
3月から働いているのなら、そこから申告対象です。
アルバイトであっても、働いていたのを申告せずに、
受給したら不正受給になります。

明日、認定日ですよね。
申告書には働いた日をきちんと書いて提出なさってください。
会社都合で職を失ってから2ヶ月が過ぎたけど、全然仕事が決まりません。失業保険がでているわけでもなく就職活動資金も皆無に近くなりました。
このまま自分がダメになってくんじゃないかとか、どうなってくのか心配です。
会社都合なら失業保険はすぐ、受けられます。

まずはその手続きを済ませて生活を確保して下さい。

次の職ですが今は誰もが就職難ですから自分の好みとか、希望などと

甘っちょろい事は言っておれません、バイトでも何でも応募しましょう。

「自分がダメになっていくのでは」などと頼り無い事、言いなさんな!

自分の人生、自分で作らずにどうしますか!

34歳、歳に不足はないのですからもっと自分を大切にして下さい。

車中生活は普通では無いですよ!

しっかり、しなはれ!
会社が暇になってきたので、今月末で今、働いている会社を会社都合で退職することになりました。


そこで質問ですが、失業保険で離職票をハローワークに提出してから7日後でないと支給対象にならないとサイトのどこかに書いてありました。しかもその提出した日から支給対象とされれる日まで働いてはダメ(無給で友人の引っ越し作業とかもダメ)と書いてありました。でも私は来月初めの週末に自衛隊の予備自衛官訓練で自衛隊に3日間行かなければなりません。となると待機期間に働くことになり給付が外されるような気がします。

この場合、自衛隊に訓練日を変更してもらった方がいいのですか?それともハローワークには自衛隊のことは黙っていた方がいいのでしょうか?働いたら給与明細か何か証拠になる物の提出とか求められたりはしないでしょうか?
やはり次の仕事先の事を考えて早めに終わらせようとしていたら急に退職が決まったのでどうしたらいいのか悩んでいます。

長くなりましたが、詳しい人ぜひ回答をお願いします。
現在、失業保険を受給中です。

>離職票をハローワークに提出してから7日後でないと支給対象にならない
おそらくは「待機期間」の事だと思います。
受給資格決定日(離職票提出日)から失業状態にあった日が通算して7日間経過するまでは、基本手当の支給を受けることができません。この待機最終日の翌日から支給対象の日になります。
余談ですが、今回の場合、会社都合ということなので、上記のカウントになりますが、自己都合になると「給付制限」といって、さらに3か月間支給されません。

待機期間に働いてもいいかどうかは、話を半分聞き流していたので、正直分かりません。すみません。


>ハローワークには自衛隊のことは黙っていた方がいいのでしょうか?
手当がある以上、絶対にしてはいけません!

>働いたら給与明細か何か証拠になる物の提出とか求められたりはしないでしょうか?
支給認定開始からになるんですが、認定日には「失業認定申告書」というものを提出します。その際に「内職又は手伝いをして収入を得た人は収入のあった日、その額(何日分か)などを記入してください」という欄に記入する必要があります。給与明細の提出については聞いていないので、自己申告だと思います。
ただし、虚偽報告をすると、不正受給になります。


それと、予備自衛官は確か特別職公務員ですよね?
となると、ちょっと特殊なような気がします。
私の住んでいる地域では、同じような特別職の地方公務員で消防団がありますが、それについては雇用保険説明会では特に話はありませんでした。
一番手っ取り早いのは、離職票提出の時に聞いてみる事ですね。あと、もし可能であれば訓練日も変更しておけば安心なのではないでしょうか?
ただ、提出日にもよりますが、そこから1週間くらいの間に雇用保険説明会(受給資格証をもらいます)がありますので、日の設定にはお気を付け下さい。

明確な回答にならず、申し訳ありません。
失業保険と再就職手当てについて・・・長文です。
失業保険と再就職手当てについて質問です。
看護師なのですがこのたび主人の転勤と育児による自己都合で平成21年12月末付で、11年9ヶ月勤めた病院を退職しました。
22年4月頃から再就職しようと考え、ネットによる看護師求人サイトに登録しいくつか紹介してもらいました。

そこで質問なのですが、
職安に1月6日に離職票を持って申請に行き、7日間の待期になりますが、1月7日と9日に病院の面接を受けに行きました。
内定はまだもらっていません。この場合、失業保険はもらえないのでしょうか。
ちなみに1月28日が、初回認定日になります。期間は120日です。
面接に行ったことは、職安に報告したほうがいいですか?

そしてもうひとつ質問なのですが、
内定をもらった場合、就職は4月1日からと考えており、面接の際にも了承を得ている場合は、失業保険と再就職手当てはどうなるんでしょうか?
雇用保険の失業給付は、ハローワークで求職の申し込みをした後、就職活動をすると支給されます。
待機期間中に面接という就職活動をしたあなたが、失業給付を貰えなくなる理由はありません。
面接に行ったことは初回認定日に報告してください。
4月1日入社の場合、失業手当は3月31日まで支給され、支給残日数から計算された再就職手当も支給されます。

《追記》
ちなみに、再就職手当は支給残日数が3分の1未満または45日未満だった場合には支給されません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN