社会保険で損をしない知恵をお貸しください!
現在派遣社員として1年半ほど間同じ職場でお世話になってきました。
さて2年の契約期間を終える今年の9月で、契約を更新せずに退職する予定です。
その理由は11月に結婚をするので、彼の住所から近い所で職につくためです。
しかし、社会保険などを考慮すると他の選択肢もあるのではないかと思い始めました。
皆様に教えていただきたいことをまとめました。
①派遣社員として働く前に失業保険を受給していましたが、再度、雇用保険は受給できますか?
②将来、再就職後に妊娠して(算定期間が短いなどの理由で)金銭的に損をするケースはあるのでしょうか?
③その他、注意すべき事柄があればご意見ください。
以上、一つでもわかればご協力よろしくお願いします。。
現在派遣社員として1年半ほど間同じ職場でお世話になってきました。
さて2年の契約期間を終える今年の9月で、契約を更新せずに退職する予定です。
その理由は11月に結婚をするので、彼の住所から近い所で職につくためです。
しかし、社会保険などを考慮すると他の選択肢もあるのではないかと思い始めました。
皆様に教えていただきたいことをまとめました。
①派遣社員として働く前に失業保険を受給していましたが、再度、雇用保険は受給できますか?
②将来、再就職後に妊娠して(算定期間が短いなどの理由で)金銭的に損をするケースはあるのでしょうか?
③その他、注意すべき事柄があればご意見ください。
以上、一つでもわかればご協力よろしくお願いします。。
①について:あなたが、労働保険に現在加入していれば、雇用保険を受けることが出来ます。ただし、自己都合の退職ですから、支給されるまでに、数ヶ月の期間があり、その間、求職活動が義務づけられるはずです。
②について:出産費用は、あくまで出産について支給される物です。妊娠を期に、退職される場合は、その後、6ヶ月以内の出産ならば、在職の方と、同じ金額が支給されます。退職後、6ヶ月を過ぎると、支給はありません。
③について:夫となるひとの、扶養家族になるなら、第三号被保険者の手続きを、夫の会社でしなくてはなりません。申請をし忘れると、国民年金が貰えなくなることもあります。
保険は、あくまで相互扶助、助け合いの精神に基づいたもので、個人の権利ではないのです。
申告漏れで、手に出来る物を、もらい損ねるのは、残念なことですが、「どうやったら徳か」というのは、如何なものでしょう。
②について:出産費用は、あくまで出産について支給される物です。妊娠を期に、退職される場合は、その後、6ヶ月以内の出産ならば、在職の方と、同じ金額が支給されます。退職後、6ヶ月を過ぎると、支給はありません。
③について:夫となるひとの、扶養家族になるなら、第三号被保険者の手続きを、夫の会社でしなくてはなりません。申請をし忘れると、国民年金が貰えなくなることもあります。
保険は、あくまで相互扶助、助け合いの精神に基づいたもので、個人の権利ではないのです。
申告漏れで、手に出来る物を、もらい損ねるのは、残念なことですが、「どうやったら徳か」というのは、如何なものでしょう。
今私は派遣会社から派遣先に仕事にいっています。約3年働きましたが病気を患い今月で辞めるこよになりました。
傷病手当に詳しい方教えてください。
社会保険等、保険関連はすべて派遣元で入っています。状況を話すと、病気で4日休みました。その後仕事を辞めなくてはいけなくなり、派遣元に『傷病手当は派遣先を辞めても、派遣会社の登録で在籍していればもらえるのか?』と聞いたところ、『私の場合、医師から診断書もらえばできます』と言われました。もちろん、先生からは診断書はでると言われています。派遣会社の担当者からは、『有給が残っているので、今回その有給を休みにあて、来月末まで働いたことにすれば一番いいかも』と言われ『ではそのように手続き願います』と言いました。次の日、派遣先の上司と派遣会社の担当者と話し合いをし、会社を今月いっぱいで辞めることになりました。その後です。派遣会社の担当者と二人で話したとき『やっぱり傷病手当はもらえません』と言われたのは。理由を聞くと『派遣先に籍が残ってないと無理』と言われました。話が違うので『では先ほどの話は撤回してこの会社で休業届けだして下さい』と言いましたが『もう辞めること告げたので無理です』と言われました。私には失業保険しかないと。でも、病気でしばらく働けないのに失業保険は意味を成しません。傷病手当の条件をすべて満たしているように思いますが、私は派遣で、派遣先を辞めてしまうとその資格はなくなってしまうのでしょうか?社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?最悪、労働基準局に話を通そうかと思っていますが、分かる方いましたらどうか教えてください・・・。
傷病手当に詳しい方教えてください。
社会保険等、保険関連はすべて派遣元で入っています。状況を話すと、病気で4日休みました。その後仕事を辞めなくてはいけなくなり、派遣元に『傷病手当は派遣先を辞めても、派遣会社の登録で在籍していればもらえるのか?』と聞いたところ、『私の場合、医師から診断書もらえばできます』と言われました。もちろん、先生からは診断書はでると言われています。派遣会社の担当者からは、『有給が残っているので、今回その有給を休みにあて、来月末まで働いたことにすれば一番いいかも』と言われ『ではそのように手続き願います』と言いました。次の日、派遣先の上司と派遣会社の担当者と話し合いをし、会社を今月いっぱいで辞めることになりました。その後です。派遣会社の担当者と二人で話したとき『やっぱり傷病手当はもらえません』と言われたのは。理由を聞くと『派遣先に籍が残ってないと無理』と言われました。話が違うので『では先ほどの話は撤回してこの会社で休業届けだして下さい』と言いましたが『もう辞めること告げたので無理です』と言われました。私には失業保険しかないと。でも、病気でしばらく働けないのに失業保険は意味を成しません。傷病手当の条件をすべて満たしているように思いますが、私は派遣で、派遣先を辞めてしまうとその資格はなくなってしまうのでしょうか?社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?最悪、労働基準局に話を通そうかと思っていますが、分かる方いましたらどうか教えてください・・・。
質問者が「派遣社員とはどういう立場なのか」ということを理解していないまま説明を聞いているため、正しく理解できていない、という印象があります。
混乱が生じているのは、「在職中の手当金が受けられるのかどうか」と「退職後にも引き続き手当金を受けられるのかどうか」の、どちらの説明であるのかを質問者が区別してない(理解していない)せいだと思いますが?
〉傷病手当に詳しい方教えてください。
〉社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?
この質問で問題になっているのは「健康保険の傷病手当金」だと思うのですが、質問者はそれすらお分かりではない?
※質問者が言う「社会保険」の正しい名前が「健康保険」です。保険証を見たら分かると思いますが。
・労働基準局という名前の役所はありません。また、傷病手当金は健康保険の問題ですから労働局は扱いません。
・派遣労働者は、派遣会社の従業員なので、「派遣先を辞める」などということはありません。
・登録制の派遣労働者は、派遣されている期間だけ派遣会社の従業員として雇用関係が生じます。
派遣契約が終了すれば、雇用契約も終了=健康保険・厚生年金・雇用保険も脱退、ということになります。
派遣の登録をしている=雇用関係にある、ということではありません。
混乱が生じているのは、「在職中の手当金が受けられるのかどうか」と「退職後にも引き続き手当金を受けられるのかどうか」の、どちらの説明であるのかを質問者が区別してない(理解していない)せいだと思いますが?
〉傷病手当に詳しい方教えてください。
〉社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?
この質問で問題になっているのは「健康保険の傷病手当金」だと思うのですが、質問者はそれすらお分かりではない?
※質問者が言う「社会保険」の正しい名前が「健康保険」です。保険証を見たら分かると思いますが。
・労働基準局という名前の役所はありません。また、傷病手当金は健康保険の問題ですから労働局は扱いません。
・派遣労働者は、派遣会社の従業員なので、「派遣先を辞める」などということはありません。
・登録制の派遣労働者は、派遣されている期間だけ派遣会社の従業員として雇用関係が生じます。
派遣契約が終了すれば、雇用契約も終了=健康保険・厚生年金・雇用保険も脱退、ということになります。
派遣の登録をしている=雇用関係にある、ということではありません。
解雇について。今年の7月31日まで小売店の店長をしていました。その日、仕事をしていたらお昼の時間、急に社長から私を含め従業員全員を集め今をもって会社を休むから全員明日からこなくてもよいと言われました。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
正直、勤めながら会社の経営状態はわかっていましたが当然の事に驚きました。末払いなのでその場で今月分の給料を頂き、全員解雇なので後日振り込みで1カ月分の給料を支払うと言いその場を去りました。私だけ社員でその他はアルバイトです。私、従業員も含めて会社の経営状態はわかっていましたが扱いがアルバイトと一緒ということに正直納得はしていません。すでに3カ月が経ち、1ヶ月分の給料はいただきましたが、会社からのお詫び等も全く今日までありません。何故、このような事を相談するかというと、現在も店は営業しています(従業員を使わず家族のみで経営)。1カ月分の給料は頂きました。ただ、会社としての誠意が無いのではと思うからです。解雇になった者で家族がいるのが私だけです。私の懐事情も会社はしっています。何故なら、会社と私は従兄弟関係だからです。私は公務員に勤めておりましたが、今の会社の社長から経営が悪いので是非、助けてほしいということで公務員を辞め、この会社に入社しました。従兄弟とはいえ垢の他人(家族ではありません)。しかし、30半ばにして、住宅ローン、教育ローン、車のローンを抱える者が一気に無職、失業保険給付でなんとか今はぎりぎりで生活している状況の中、今日まで全くの連絡も無いことに最近、腹が立っています。この会社は、私は役職ということで残業はつきませんでしたが、アルバイトは22時間労働も月数回あるのに支払う給料は時間給計算のみ、深夜割増無し、休暇無、労働基準に反することをしたり、脱税等ひどい会社でした。このような上記のような私の場合はやはり、従業員としてしかたの無いケースでしょうか。長文ですいません。
法的に言えば(あなたの件のみ)・・・
会社に対してあなたは何も請求できない
ということ。(アルバイトの時間外は当然”本人達が請求すれば”支払いの義務は生じる)
この会社には、あなたがどこから転職しようが、現在どんな経済状況になっていようが(あなたには悪いが)まったく関係がない。
世の中、あなた以上に困っている人はゴマンといる。
こんな会社に謝罪をさせても(例え出来たとして)意味はないでしょう。民事訴訟をしてもお金は取れませんよ。
あなたは家や車を売ることも出来るでしょう。
売りたくても売るものもない(私のような)者からして見たら、何をお茶らけたことを言ってんだ、ですよ。
私がこの会社の社長の立場なら、自分の家族を守るため同じことをしたでしょうね。
解雇予告手当てが支払われただけあなたは幸せです。
この会社が倒産だったら一円も出ませんよ。
あなたは、このような会社から何を根拠にいくら請求したいのですか?
会社に対してあなたは何も請求できない
ということ。(アルバイトの時間外は当然”本人達が請求すれば”支払いの義務は生じる)
この会社には、あなたがどこから転職しようが、現在どんな経済状況になっていようが(あなたには悪いが)まったく関係がない。
世の中、あなた以上に困っている人はゴマンといる。
こんな会社に謝罪をさせても(例え出来たとして)意味はないでしょう。民事訴訟をしてもお金は取れませんよ。
あなたは家や車を売ることも出来るでしょう。
売りたくても売るものもない(私のような)者からして見たら、何をお茶らけたことを言ってんだ、ですよ。
私がこの会社の社長の立場なら、自分の家族を守るため同じことをしたでしょうね。
解雇予告手当てが支払われただけあなたは幸せです。
この会社が倒産だったら一円も出ませんよ。
あなたは、このような会社から何を根拠にいくら請求したいのですか?
これは自己退職でしょうか?解雇でしょうか?
補足をしようと思ったら手違いで質問を取り消してしまいました。回答頂いた4名様、申し訳ありません。
この度、会社で受けた健康診断で橋本病だと診断されました。
病院側に数値が良くないので安定するまで(3ヶ月~半年)出勤日数を減らすよう指示されました。
会社側に診断書を提出し相談すると、社員から準社員と言う形にしたらどうか?と提案されたのにも関わらず、二日後、掌を返されたように『会社で話し合ったけど、骨折みたいに何ヵ月で完治するのかわからない病気だから一度辞めて調子が良くなったらまた働けばいいよ』と言われました。私は週4日を希望していましたが通らず辞める形になりました。
私はどうにか働かせて頂きたいと言いましたが、『今は身体を一番に考えて』と説得されました。
まだ次の仕事が決まってない状況でして、離職票は書いてもらえるみたいですが失業保険が気になります。
これは自己退職になりますか?
詳しくわかる方、お願い致します。
又、会社都合にしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?会社都合の場合何か書類とかもらうんでしょうか?無知で申し訳ありませんが、お願い致します。
補足をしようと思ったら手違いで質問を取り消してしまいました。回答頂いた4名様、申し訳ありません。
この度、会社で受けた健康診断で橋本病だと診断されました。
病院側に数値が良くないので安定するまで(3ヶ月~半年)出勤日数を減らすよう指示されました。
会社側に診断書を提出し相談すると、社員から準社員と言う形にしたらどうか?と提案されたのにも関わらず、二日後、掌を返されたように『会社で話し合ったけど、骨折みたいに何ヵ月で完治するのかわからない病気だから一度辞めて調子が良くなったらまた働けばいいよ』と言われました。私は週4日を希望していましたが通らず辞める形になりました。
私はどうにか働かせて頂きたいと言いましたが、『今は身体を一番に考えて』と説得されました。
まだ次の仕事が決まってない状況でして、離職票は書いてもらえるみたいですが失業保険が気になります。
これは自己退職になりますか?
詳しくわかる方、お願い致します。
又、会社都合にしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?会社都合の場合何か書類とかもらうんでしょうか?無知で申し訳ありませんが、お願い致します。
会社から強制で辞めて下さいなら解雇なんだけど会社から説得されて承諾となると自己都合になってしまうんだけど
病気理由となると特定受給資格者になるはず。通常より優遇されます
このあたりは職安に問い合わせてください
病気理由となると特定受給資格者になるはず。通常より優遇されます
このあたりは職安に問い合わせてください
質問というより相談なんですが…
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
僕は今年の1月に心療内科にかかり、うつ病と診断されました。休職を経て退職し、今は失業保険をもらっています。その間は気分の落ち込みもだいぶ良くなり、休
職中の傷病手当金や退職金を使い、遊び呆けていました。
しかし、そろそろ就職の準備をしないと、と思っていたところ、最近になって気分の落ち込みと不安が再発し、主治医からうつ病ではなく「双極性障害」だと言われました。
振り返ってみれば大学生の頃から、3.4ヶ月のサイクルで性格が変わっていたような気がします。
今までずっとハイの状態(=そう状態)の時が本来の自分だと思ってきたので、なんだか切ないというか悲しいし、辛いです。
家族は祖母の介護で忙しいため負担はかけたくありません。話を聞いてくれる友だちがいるのでそこは本当にありがたいのですが、本当の自分がどんななのかよくわからなくなりました。
慰めてほしいわけではないのですが(いや慰めてほしいのかも)、こういう気分の時、みなさんはどう克服していますか?
一番楽なように過ごしますね。
わたしはうつ病になったわけではないですが、
たまに、もう誰とも話したくないなって気分になります。
その時は、もうそのまま静かに過ごします。
話しかけられても、頭痛い・・・っていってみたりして・・・
そして、家に帰って好きな曲のオルゴールとかを聴いていると
いやされて復活してまた、うるさいヤツになってます(笑)
そうゆうふうになった後は無性に歌いまくりたくなるので
カラオケにでもいって、悲しい?さみしい?気持ちを
リセットしてます。
わたしはうつ病になったわけではないですが、
たまに、もう誰とも話したくないなって気分になります。
その時は、もうそのまま静かに過ごします。
話しかけられても、頭痛い・・・っていってみたりして・・・
そして、家に帰って好きな曲のオルゴールとかを聴いていると
いやされて復活してまた、うるさいヤツになってます(笑)
そうゆうふうになった後は無性に歌いまくりたくなるので
カラオケにでもいって、悲しい?さみしい?気持ちを
リセットしてます。
産休か失業保険か…
勤続年数2年で夏に出産予定で、
出産後も何かしらの仕事はする予定なんですか…
ネットや雑誌でもらえる手当についていろいろ調べたんですが、
いまの会社で産休、育休をとっていろいろ
な手当を申請してもらうのと、
今の会社を退社してハローワークにて失業保険をもらって仕事を探して仕事するのでは、
どちらがいいんでしょうか…?
出産後に自分の体と子どもの様子を見つつ仕事復帰する予定なんですが…
いつから復帰出来るかも分からないのに、育休とってもなぁと…
会社を辞めようか迷ってて(^^;
貰わなきゃ損する手当等ありましたら
言葉がめちゃくちゃですが、
どなたか知恵を貸して下さいm(_ _)m
勤続年数2年で夏に出産予定で、
出産後も何かしらの仕事はする予定なんですか…
ネットや雑誌でもらえる手当についていろいろ調べたんですが、
いまの会社で産休、育休をとっていろいろ
な手当を申請してもらうのと、
今の会社を退社してハローワークにて失業保険をもらって仕事を探して仕事するのでは、
どちらがいいんでしょうか…?
出産後に自分の体と子どもの様子を見つつ仕事復帰する予定なんですが…
いつから復帰出来るかも分からないのに、育休とってもなぁと…
会社を辞めようか迷ってて(^^;
貰わなきゃ損する手当等ありましたら
言葉がめちゃくちゃですが、
どなたか知恵を貸して下さいm(_ _)m
失業保険は妊婦さんは支給されないですよ。直ぐに働ける状態が条件に含まれます。
産休、育休で手当をもらってから、母子の状態で続けるか、辞めるか決めてはどうですか?
就職活動をしても、幼い子供がいると採用する会社は中々少ないですし、子供も預けると色々な病気にかかりやすいので、お互い良く分かっている今の仕事を続けられた方がいいと思いますよ。
産休、育休で手当をもらってから、母子の状態で続けるか、辞めるか決めてはどうですか?
就職活動をしても、幼い子供がいると採用する会社は中々少ないですし、子供も預けると色々な病気にかかりやすいので、お互い良く分かっている今の仕事を続けられた方がいいと思いますよ。
関連する情報