保険適用の取消の可否について教えてください。

現在失業保険を受給中のため、一旦夫の扶養から抜けなければならなかったのですが、
手続きをしないまま昨日病院で保険証を提出してしまいました。夫の健康保険組合に迷惑をかけないために、保険適用を取り消して実費支払いでお願いしたいのですが今からでも可能でしょうか?
以下、箇条書きにて失礼いたします。
1.雇用保険を受給していても、その金額によっては、健康保険の被扶養者の資格が継続できる場合があります。
2.ご主人を通じ、まず、受給額を健康保険組合へ問い合わせたらどうでしょうか?資格を喪失している場合は、医療機関への支払いについても併せて問い合わせたら良いと思います。
3.健康保険被保険証に印刷してある健康保険組合へ直接電話をしても良いと思います。手元に、雇用保険の受給額が分かる書類をご準備下さい。
以上
雇用保険について

派遣の場合1年働いて辞めた場合失業保険はもらえるのですか?
条件や支給金額についてよくわからないので教えてください。
まず、派遣元の会社で雇用保険の被保険者資格取得手続きがされていること。

雇用保険料が給料から引かれているかどうかは、現実の条件ではありません。
会社から保険料を引かれていなくても、被保険者であればよいし、反対に保険料を引かれていても、被保険者になっていなければ(会社が詐取している可能性もあり)手当がもらえない(もらうためには、遡及加入などの手続きが必要)ことになります。

次に、被保険者期間の計算について
①退職した日を基点として、1カ月ずつ期間を区切る
・末日退職なら、月の1日から末日が1か月
・月の途中、たとえば20日退職なら、前月21日から当月20日で1か月
②区切った1か月の期間は、雇用保険の被保険者資格があること。
③区切った1か月の期間の中で、11日以上賃金支払い基礎となる日(出勤や有休など)があること。

①のそれぞれの期間について、②③の条件を満たすと「被保険者期間1か月」と数えます。それを数えて

退職した時から、過去2年間に12か月以上の被保険者期間がある。
あるいは、特別受給資格者・特定理由離職者に該当する場合は、過去1年間に6か月以上の被保険者期間があること。

以上の場合に、雇用保険の基本手当の受給資格がある、ということになります。

あとは、貴方が、どのような雇用契約形態であって、どのように退職されたのかがわからないと判断できませんので、ご自身で、ハローワークに問い合わせましょう。
失業保険、給付制限中のアルバイト面接は・・・
今、失業保険の給付制限中です。
退職理由も精神的病のためしばらくは休養が必要です。

しかし国民年金の免除申請も通らず、国保も払わなければならにないため、
とりあえず登録制のアルバイトに登録し、近々面接にいきます。

ここで質問なのですが、
給付制限の3ヶ月の間に就職活動を3回以上行わなければならないのですが、
このアルバイトの面接も就職活動に含まれるのでしょうか??
アハハ 大丈夫ですよ
アハハ 求人の 広告に 電話
アハハ したよと 書いても
アハハ 大丈夫ですよ
アハハ 早く 気分良く
アハハ 働ける日が
アハハ 来ると良いですね
アハハ マタネ バイバイ
失業保険について
現在3ヶ月の子供の子育てに奮闘しております。
失業保険って仕事をするときまって、それでもみつからない場合にもらえるんですよね??
まだ仕事をする予定のない主婦ともが失業保険をもらってるといってます。
仕事をするわけではないのにもらえるものなんですか??
私も子供が生まれて3ヶ月ぐらいの時から3ヶ月ぐらい貰ってました。
仕事をする気があると書面で書いて、だいたい月に1回ぐらい就職活動しているかどうかの確認のため職安に行けばもらえます。

就職活動は求人している企業へ電話で問い合わせをするだけでもOKで、問い合わせた結果自分の希望と合わなかったとすれば何の問題もありませんでした。

その後子供が1歳を迎えてから職安で見つけた企業にパート勤務しているのでまぁいいかなと。
それに職安の職員さんにも「雇用保険でもらえる金額が少しずつ下がってきているから貰うなら早いほうがいい」ともいわれましたよ。

詳しい事はよく分かりませんし、お役に立つかも分かりませんが私の体験談です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN