転職活動のものです。内定を頂き3月末から入社します。
現在失業保険を支給中です。入社は3月末なんですがそれまでもらえるのですか?
現在失業保険を支給中です。入社は3月末なんですがそれまでもらえるのですか?
失業保険の受給資格が3ヶ月以上だかある場合、その需給期限の分の30%だかをもらえると思います。
失業保険貰ってるなら、書類みてみるといいですよ。
失業保険貰ってるなら、書類みてみるといいですよ。
失業保険で、先日再就職手当金が2カ月の調査を経てやっと振り込まれました。
でも、ここへきて会社の内情等がわかり、とてもやっていけないと思いましたので、退職を考えてます。
返金とかになるのでしょうか?
でも、ここへきて会社の内情等がわかり、とてもやっていけないと思いましたので、退職を考えてます。
返金とかになるのでしょうか?
返金しなくてもいいです。
離職した手続きを取れば、再就職手当に相当する日数分を就職した時点で残っていた所定給付日数から差し引かれて、また元の資格で給付が再開されるだけです。
そのために再就職手当は全額支払わないで、60%とか50%とか基本手当日額に上限があったりするわけです。まあ、あんまり支払いたくないというのもあるでしょうけど、実際には。
離職した手続きを取れば、再就職手当に相当する日数分を就職した時点で残っていた所定給付日数から差し引かれて、また元の資格で給付が再開されるだけです。
そのために再就職手当は全額支払わないで、60%とか50%とか基本手当日額に上限があったりするわけです。まあ、あんまり支払いたくないというのもあるでしょうけど、実際には。
内定と失業保険について
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
1はい、ご自分で会社に連絡を入れて下さい。必要に応じてハローワークへも。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
失業保険受給に関しての質問ですが、現在勤務中の会社A社に8年間。その前に勤務していた会社B社に3年間働いていた場合、両社とも雇用保険には加入していたが、B社からA社に転職のとき受給しなかった場合
失業保険は使わずに、B社からA社には、すぐ転職した場合です。
ここでA社退職の際にはB社の3年分も加算されるのでしょうか。
勤務年数によって失業保険の受給期間が違うので、合算11年ですと、10年以上勤務ということになります。
これが合算されないと、8年間ということで10年以上にはなりません。
失業保険は使わずに、B社からA社には、すぐ転職した場合です。
ここでA社退職の際にはB社の3年分も加算されるのでしょうか。
勤務年数によって失業保険の受給期間が違うので、合算11年ですと、10年以上勤務ということになります。
これが合算されないと、8年間ということで10年以上にはなりません。
基本的には合算されているはずです。
ただし、「A社で使用しているあなたの雇用保険被保険者番号」と「B社で使用していたあなたの雇用保険被保険者番号」が同じ番号でないと、合算されていないので、雇用保険被保険者番号の統一手続きを行う必要があります。
A社入社時に、B社でもらった雇用保険被保険者証を提出していれば、問題なく合算されています。
ちなみに「雇用保険継続手続き」なんて手続きはありません、前職で使用していた雇用保険被保険者番号で次の会社がちゃんと手続きしていればハローワークで自動的に通算してくれてます。
ただし、「A社で使用しているあなたの雇用保険被保険者番号」と「B社で使用していたあなたの雇用保険被保険者番号」が同じ番号でないと、合算されていないので、雇用保険被保険者番号の統一手続きを行う必要があります。
A社入社時に、B社でもらった雇用保険被保険者証を提出していれば、問題なく合算されています。
ちなみに「雇用保険継続手続き」なんて手続きはありません、前職で使用していた雇用保険被保険者番号で次の会社がちゃんと手続きしていればハローワークで自動的に通算してくれてます。
現在、失業保険の給付を受けながら職業訓練校に通っています。仮に再就職先が内定し、職業訓練を止めて(遠くの地への単身赴任のため)準備に1ヶ月かかってしまった場合、その間の給付は継続するのでしょうか?
こんにちは。
《やめて》というのは、訓練校を退所してということでしょうか?在籍のまま行くのをやめる(休む)でしょうか?
退所の場合は退所日から受給は無くなります。
在籍のままであれば、欠席日数で出るか出ないかは変わってきます。現地に行かなくてはならない事もあるかもしれませんが、受給するのであれば、できるだけ訓練の休みの日を絡めて欠席日数は減らす事をお勧めします。
元々の受給期間が訓練終了後も残っている方のような場合は残ってる日数分の基本給付は継続されますよ。
《やめて》というのは、訓練校を退所してということでしょうか?在籍のまま行くのをやめる(休む)でしょうか?
退所の場合は退所日から受給は無くなります。
在籍のままであれば、欠席日数で出るか出ないかは変わってきます。現地に行かなくてはならない事もあるかもしれませんが、受給するのであれば、できるだけ訓練の休みの日を絡めて欠席日数は減らす事をお勧めします。
元々の受給期間が訓練終了後も残っている方のような場合は残ってる日数分の基本給付は継続されますよ。
失業保険申請についてです。
先日、会社都合で仕事を辞めました。
その後自分で探し3日間別の所で仕事をして
自己都合で辞めました。
1日3時間勤務で保険等の手続きもしないうちに辞めました。
自己都合に変わりますか?
先日、会社都合で仕事を辞めました。
その後自分で探し3日間別の所で仕事をして
自己都合で辞めました。
1日3時間勤務で保険等の手続きもしないうちに辞めました。
自己都合に変わりますか?
自己都合ちゃうんかな。。;
すぐに辞めたら貰えたはず・・・・
今はしらんけど・・・
一回聞いてみたらどうですか?
すぐに辞めたら貰えたはず・・・・
今はしらんけど・・・
一回聞いてみたらどうですか?
関連する情報